就職活動を始めると、「インターンシップや会社説明会に行かなければ!」と思うものの、自分の興味がありそうな企業が分からず、
なかなか参加に踏み出せないこともあるのではないでしょうか?
そんなときに役立つ、企業選びの考え方のひとつをご紹介します。
まずは、「自分自身が何を大切にしたいか」を考えてみます。
例えば、以下のような問いから考えるのがおすすめです。
例えば、「人と話すことが好き」という方は、「どんなふうに人と話すのが好きなのか」まで掘り下げるとよいと思います。
というのも、多くの仕事は人と関わる場面があるため、「どんな関わり方をしたいのか」を明確にすることで、自分に合った仕事像が見えてきます。
自己分析についてはこちらのページでも詳しくお伝えしています。
ぜひ、あわせてご覧ください。
自己分析の結果を基に、自分の価値観や興味を“企業選びの軸”にしてみます。
先ほどの「人と話すことが好き」な方であれば、「毎日たくさんの人と会話したい」のか、それとも「限られた相手とじっくり関係を築きたい」のかによって、
向いている仕事は変わってきます。
例えば、店舗スタッフや接客業なのか、法人営業やコンサルタントのような仕事なのか――
少し深掘りするだけでも、自分に合った企業選びの軸が見えてきます。
実際に当社を選んだ社員が、どのような視点で企業を選んでいたのかをご紹介します。
当社の社員の企業選びを見ても分かるように、選んだ理由はさまざまです。同じ会社に就職しても、どこに魅力を感じたかは人によって異なります。
だからこそ、自分が大切にしたいことを軸に、企業を選ぶことが大切です。
2つのステップで企業選びの軸を作る方法をご紹介しましたが、
思い切って、少しでも興味を持てた企業のインターンシップや会社説明会に参加してみるのも、自分の選択肢を広げる良いきっかけになります。
たくさんの企業に触れる中で、「なんとなくいいと感じた企業」と「あまりピンとこなかった企業」が分かれてくるはずです。
その違いに目を向けてみると、自分が大切にしたい価値観や理想とする働き方が見えてくるかもしれません。
自分らしい方法で、自分らしい企業選びの軸を見つけてくださいね。
当社ではオープンカンパニーとインターンシップを開催しています!
「企業選びの軸がまだ定まらない」という方も、お気軽にご参加いただける内容になっています。