エントリー

新卒の方

2026年版はこちら

2027年版はこちら

中途の方

エントリーはこちら
エントリーフォーム

パートの求人情報はこちら

最新情報

就活応援|Vol.3 企業選び

Journal
NEW
自分に合った企業を見つけるための、企業選びの考え方や基準の見つけ方をご紹介します。
中途採用 新卒採用

就職活動を始めると、「インターンシップや会社説明会に行かなければ!」と思うものの、自分の興味がありそうな企業が分からず、

なかなか参加に踏み出せないこともあるのではないでしょうか?

そんなときに役立つ、企業選びの考え方のひとつをご紹介します。

 

Step1:自己分析をする

まずは、「自分自身が何を大切にしたいか」を考えてみます。

例えば、以下のような問いから考えるのがおすすめです。

  • 何をしていきたいか/したくないか
  • 何が好きか/嫌いか
  • 何をしているときが楽しい・嬉しいのか
  • どんな人が好きか/嫌い・苦手か

例えば、「人と話すことが好き」という方は、「どんなふうに人と話すのが好きなのか」まで掘り下げるとよいと思います。

というのも、多くの仕事は人と関わる場面があるため、「どんな関わり方をしたいのか」を明確にすることで、自分に合った仕事像が見えてきます。

 

自己分析についてはこちらのページでも詳しくお伝えしています。

ぜひ、あわせてご覧ください。

 

Step2:企業選びの軸に落とし込む

自己分析の結果を基に、自分の価値観や興味を“企業選びの軸”にしてみます。

  • どんな仕事をしていきたいか
  • どんな人たちと一緒に働きたいか
  • どんな環境で働きたいか
  • 仕事とプライベートをどう両立させたいか

先ほどの「人と話すことが好き」な方であれば、「毎日たくさんの人と会話したい」のか、それとも「限られた相手とじっくり関係を築きたい」のかによって、

向いている仕事は変わってきます。

例えば、店舗スタッフや接客業なのか、法人営業やコンサルタントのような仕事なのか――

少し深掘りするだけでも、自分に合った企業選びの軸が見えてきます。

 

当社の社員の企業選びをご紹介

実際に当社を選んだ社員が、どのような視点で企業を選んでいたのかをご紹介します。

  • 地元で働きたい
  • 長く関係を築ける仕事をしたい → 法人営業
  • スケールの大きな仕事に挑戦したい → 一人あたりの売上が1億円超
  • 歴史ある企業で安心して働きたい → 創業100年を超える老舗企業
  • 自分の存在意義を感じられる環境で働きたい → 社員数170名の中堅企業
  • 将来性のある業界で働きたい → 電気・エネルギー業界

当社の社員の企業選びを見ても分かるように、選んだ理由はさまざまです。同じ会社に就職しても、どこに魅力を感じたかは人によって異なります。

だからこそ、自分が大切にしたいことを軸に、企業を選ぶことが大切です。

 

「なんとなく」から始めてもいい

2つのステップで企業選びの軸を作る方法をご紹介しましたが、

思い切って、少しでも興味を持てた企業のインターンシップや会社説明会に参加してみるのも、自分の選択肢を広げる良いきっかけになります。

たくさんの企業に触れる中で、「なんとなくいいと感じた企業」と「あまりピンとこなかった企業」が分かれてくるはずです。

その違いに目を向けてみると、自分が大切にしたい価値観や理想とする働き方が見えてくるかもしれません。

自分らしい方法で、自分らしい企業選びの軸を見つけてくださいね。

 

当社ではオープンカンパニーとインターンシップを開催しています!

「企業選びの軸がまだ定まらない」という方も、お気軽にご参加いただける内容になっています。

詳細はマイナビ2027リクナビ2027まで

お会いできることを楽しみにしております!
一覧へ戻る